砂糖とおなかの深い関係
世の中に様々に出回る砂糖や甘味料。それぞれにメリットデメリットがあり、実際どれが一番良いのかと迷うこともあるでしょう。
そんなあなたの為に、おなかを揉み続けて20年超のわごいちから、最適な砂糖の選び方と食べ方についてアドバイスをしたいと思います。
身体に良い砂糖はどれ?
わごいちで食事のアドバイスをしているとよく訊かれるのが「先生、砂糖はどれが一番いいですか?」というもの。他にも「オリゴ糖ってどうなんですか?」「はちみつは身体にいいんですよね?」こんなこともよく質問されます。
実際のところどうなのか、いちどまとめてみることにします。
そもそも砂糖ってどうやってつくるの?
ほとんどの砂糖の原料になるのは、サトウキビとテンサイという野菜です。これらの野菜を絞って、その絞り汁を煮詰めたものが砂糖の元になります。
サトウキビを煮詰めたものが黒砂糖(黒糖)。テンサイを煮詰めたものがテンサイ糖です。人の手が最小限しか加わっていない砂糖の原点です。
さまざまな砂糖の加工方法
この黒砂糖やテンサイ糖から様々な砂糖が作られます。例えば白砂糖は、これらを精製して不純物を取り除いた純粋な糖です。
例えばさとうきびを絞り加熱するときび糖に。さらに煮詰めて固めると黒砂糖に。きび糖から不純物を除去すると白砂糖になります。つまりこれらを不純物の少ない順に並べると、
①白砂糖(白くなるまで粗糖を精製した糖)
②粗糖(最小限精製した糖)
③きび糖・黒砂糖(精製していない糖)
ということになります。
不純物に価値がある?
健康面から考えるべきは、この不純物です。
不純物と聞くと「良からぬもの、汚れ物」にも感じますが、なんとここにミネラルやビタミンなど重要な栄養素があり、実は身体にとても良いものです。一方の白砂糖にはこの栄養分が含まれていないのです。
化学処理のリスク
粗糖から純粋な白砂糖を作るために、何段階もの精製が行われます。調べたところ、石灰乳、炭酸ガス、イオン交換樹脂、活性炭などがその過程で使われますが、これらが全く身体に影響を及ぼさないとは言い切れないと思います。
このように考えると、ミネラルやビタミンを含む粗糖と、それらを除去する為にさまざまな手を加えられた白砂糖は、色以上に全く別物であることがよくわかりますね。
その他の糖の種類と特徴
粗糖、白砂糖、きび糖以外にも多くの種類の砂糖があります。ここではその中でよく「これは健康にいい」と話題になるものを取り上げます。
オリゴ糖
オリゴ糖は腸内細菌のエサとなり腸内環境が良くなるとされ、さまざまな商品が販売されています。
オリゴ糖の製造プロセスを調べてみると自然なものから人工的なものまでいくかの方法があり、何段階もの製造工程があります。ですからひと口にオリゴ糖と言っても商品ごとにその安全性は随分変わるということです。
また多くのオリゴ糖商品は砂糖など加えて増量されていることも多い。その辺も裏面の原材料をよく見る必要があります。
このようなことを確認しだすと結構めんどうで。。。「腸活はオリゴ糖でなく味噌や納豆で良いのでは?」と思ってしまいます。
人工甘味料
砂糖不使用、カロリーゼロをウリにしたジュースやガムなどがスーパーに並んでいます。それらに使われているのが人工甘味料です。
人工甘味料の甘みは砂糖の数百倍。とても甘いのに血糖値が上がりにくく、摂取カロリーが低くなる。だから身体によいのではと考える人もいます。
しかし特に合成甘味料と言われるアスパルテーム、アセスルファムK、スクラロース、サッカリン、ネオテーム、アドバンテームなどは、原材料も製法もすべて人工のもの。科学の産物で、味覚も狂うし、「身体に良い」とはとても思えない代物です。
ブドウ糖果糖液糖(異性化液糖)
人工甘味料に似てそうなイメージのブドウ糖果糖液糖。これはトウモロコシのデンプンから糖を作り出します。
原材料のデンプンに対し、①液化②糖化③精製④異性化⑤濃縮とさまざまな処理を重ねて作ります。
①②④のプロセスは微生物から抽出した酵素をつかうようなので身体に悪いとは言い切れないかもしれません。しかし原材料のトウモロコシが遺伝子組み換えの可能性が高そうです。
ジュースやアイスクリームなどによく使われていますが、「ブドウ糖果糖液糖(異性化果糖)を使っている商品はたいてい添加物が沢山使われている」と経験的に感じています。
はちみつ
「甘いものは控えましょう」と言うと「先生、はちみつは身体にいいんですよね?」とよく返事が返ってきます。確かに純粋なはちみつの成分は良いと思います。
「じゃあ果物もいいんですよね?」と質問が続きます。果物は、農薬がきついものもあるし、品種改良でどんどん不自然なほどに甘くなっているので、庭や山で自然になったものが良いかと思います。
まとめ。身体に良い砂糖は?
以上のようなことをまとめると、身体に良い砂糖の条件とは以下の2つです。
・ミネラルやビタミンも一緒に摂れること
・あまり工場などで加工されていないこと
つまり純粋な(添加物のない)黒砂糖、てんさい糖、はちみつが最もおすすめです。
あきらかに化学薬品を使って製造している砂糖は論外として、自然に近い酵素処理などと言われても、どこまで「自然に近いか」「隠れた加工助剤などはないか」など私たちには見えにくいものです。
疑いだしたらきりがありませんが、疑いながら食べるよりは、まず間違いないと思える粗糖を中心に使うのが良いかと思います。
(粗糖の中にも品質にばらつきがあります。詳しくは前回ブログ「黒糖の話バラン家さん訪問記」をご参考ください)
今の時代の砂糖
最後に最も重要なことをお伝えします。
それは現代の食生活は<砂糖過剰>ということです。ジュースやスイーツだけではなく、パンにも総菜にもラーメンにもソースにもドレッシングにも、砂糖が使われていない商品を探すのが大変なほど使われていて、日々私たちの身体に入っています。
人類が誕生してからこんなに糖があふれていた時代は(一部貴族や金持ちを除いて)ありませんでした。この変化に身体がついていけていないのです。
わごいちでおなかを揉んでいると、腸や肝臓が悪い人がとても多い。その大きな原因の一つが糖のとり過ぎなのです。皆さん糖を摂りすぎて病気になっているのです。例えば肝臓の場合、慢性肝炎→脂肪肝→肝硬変→肝がんという段階を通ります。本当に怖いですよ。
実はこのブログは「良い砂糖を取ろう」ではなく(それも大事ですが)、「砂糖をできるだけ減らそう」と言いたくて書いたものです。それだけ砂糖とり過ぎの怖さにわごいちは日々触れているのです。
まずは砂糖の質を良くする。それと並行して砂糖の摂取量をじわじわ減らしていく。この二つが大事。これだけで健康寿命は大きく変わります。甘い誘惑に負けないよう頑張りましょう。
わごいち
三宅弘晃