その薬、本当に必要ですか?

 

今年になって初めての「おなか元氣通信」。ノンビリ配信ですが、今年もよろしくお願いします。

 

最近、薬不足が起きているようですね。薬の生産量の低下や病気の蔓延などが原因とされますが、しばらく品薄が続くそうです。困ったことです。

 

ところで私の父親は製薬会社で働いていました。私の子供時代の食費も学費もすべて薬代でまかなわれていた、とも言えます。ですから薬のことを悪く言うのは気が引けます。

 

がしかしですね、薬を無条件で賛美することもできません。必要な薬もあります。薬があってくれて良かったということもあります。でもそれでも必要ない、かえって害になっている薬も多いと思います。

 

例えば胃薬。

 

しょっちゅう胃がむかむかする。今から食事会だから胃薬のんですっきりして食べに行こう。こういう人も多いと思いますが、こんなことを繰り返していたら胃癌や食道癌になるかもしれません。

 

なぜ胃がむかむかするかと言えば、胃に炎症があるからです(あるいは潰瘍や癌かもしれません)。そこで胃薬を飲む。そうするとスッと楽になりますね。でもこれは胃炎が治ったわけじゃないんです。不快感を消しているだけなのです。

 

胃炎があるのにムカムカが消える。そうすると食欲が増してたくさん食べられる。脂っこいものも平気で食べられる。そうするとどうなるか、胃炎がもっと悪化するんです。

 

わごいちに来る人で胃薬をよく飲んでいる人は、そうでない人より胃があれている実感があります。おそらく不快感や痛みを誤魔化して暴飲暴食をするからです。

 

実は胃炎は、食事で傷付いた胃の組織を治している働きなんです。治している間は食事をとらないでほしいから(修復の邪魔になるから)、わざと不快感や痛みを出して食欲を減らしているのだと私は考えています。

身体にはそういう素晴らしい「判断と働き」があります。それを「自己治癒力」あるいは「自然治癒力」と言います。

 

しかし胃薬は、使い方によってはこの「自己治癒力」「自然治癒力」の働きの邪魔をすることもある、そのことを私たちはよくよく知っておかねばなりません。

 

胃薬の他にも、実は飲まないほうが良いかも・・・な薬はたくさんあります。

全て説明すると話が終わらなくなりますから、今日は胃薬を例に挙げ、薬についてちょっと考えてみてもらえたらと思い配信しました。

 

また機会があれば、どんな薬を残してどんな薬を断捨離するか、お医者さんとどういう風に相談したらいいか、そんなことについて私の考え方をお伝えしようかと思います。

 

お楽しみに。